シャンタンに花文字でトート*

DSCF1835

ベージュに赤は好きな配色。

 これは、まだバッグ作りを学ぶ前に

つくったもの。

いたってシンプルな長方形のバックです。

洋書を参考に、花文字を刺しました。

ベージュのシャンタンに暖色で、と決めて

色合わせに着手。

まだカラーの勉強もしたことが

なかった頃で、セオリーもわからず直感で。

といっても、

今もセオリーなんて???という感じでもあり、

常に直感頼りなのではありますが・・・。

DSCF1829

とりあえず生地に刺しゅう糸をのせてみて

これでよし、と思っても

25番糸の束をおいているのと、

2本どりで実際に刺してみるのとでは

印象もだいぶ違ってしまいます。

DSCF1797

なんとなく、合わない色で刺していると

きもちの悪い配色と感じてしまって…。

私の色選びのポイントは、自分がながめて

気持ちがいいか・気持ちが悪いか。

DSCF1771

そして、裏地には無地を使う、

というのも自分なりのポリシー。

可愛らしくなりすぎないように、

そして何より刺しゅうが際立つように。

この時はパキっとした赤を。

持ち手にする紐もかなり探しました。

こんなにしっかりしていながら

ツヤがあってホントにキレイ。

これ、実はリボンなのです。

DSCF1808

以前に作った作品は、

何年か経つと

あー、あの頃はこんなのが好きだったんだな

と思うこともありますが、

これは今でも好きなバックです。

DSCF1793

さて、話はちがいますが

受験の季節となりました。

お教室でも、中学・高校・大学と

 様々な受験生をもつ方がいらっしゃいます。

息子も2年前は中学受験をしたので

この時期になると

色々なことを思い出してしまいます。

どうぞみなさんあと少し、

くれぐれも体調にだけは気を付けて

お過ごしください。


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


ビーズ刺しゅうのバッグを修理に

これは20代から30代のころに

使っていたプラダのバッグ。

もっと見る »

リュネビルで作ったメガネケース

とても久しぶりの投稿に

なってしまいました。

3か月ぶりみたいです。

もっと見る »

今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »