エコバッグにビーズの刺しゅう

既製品のエコバックに

ビーズの斜め刺しをしました。

エコバックがマストになってきた昨今ですが

皆さんはどんな感じでお使いでしょうか。

わたしはレジ袋が有料化されるだいぶ以前から

スーパーでのお買い物には必ずエコバックを持参していました。

とは言っても、そこまで環境問題に関心があって

強い気持ちで使っていたわけでもなく、

逆に便利に使えるレジ袋がどんどん減っていって

家族には不評だったりもしました。

いつもスーパーに持参しているのはコレ。

もう何年使っているのでしょう。

スーパーのカゴにぴったり納まるので店員さんが

そのまま入れて下さってお会計できた。

というのが一番の使い勝手の理由。

とても丈夫でカッチリしているので、

ビールの6本パックが入ろうと

ワインが入ろうと

びくともしません、優れもの。

そしてコチラもずっと使っているレジかごサイズのエコバック。

洗ったままアイロンもかけず使っている

イルムスのリネン素材のもの。

どれだけ楽をして、スーパー滞在時間を短くしたいか

というのがエコバック利用の一番の理由でした。

でも、レジ袋が有料になって

コロナ渦になって。

お店の方が詰めてくださることもなくなってしまったな₋と

思っていたその矢先。

1人の生徒さんが可愛らしいサイズのこれまた可愛らしいプリントの

エコバックをプレゼントして下さいました。

わたしにとっては未知の世界。

だってこれまでスーパーのカゴのサイズのエコバックしか

使ったことがない。

でも小さなサイズのエコバックをカバンにいれておくと

なんと便利♫

今やデパートだって雑貨や文具、デパ地下、

「袋はおもちですか?」と聞かれます。

そんなとき、鼻の穴をふくらませつつ

「持ってます!」と。

そっか、小さめの可愛らしいエコバックも必要なんだな、と

実感したわたし。

以前書いた鶴見大学生涯学習セミナーで講座をしていた時の

刺しゅうオタクの生徒さんはよく手芸旅行もなさっていました。

(もしこれだけ読んで、

どんな記事か覚えて下さっている方、

ホントにありがとうございます)

どこかへ行くたびにお土産も下さって、

あるときパリのお土産でmonoprixの小さな小さなエコバックもいただきました。

その時は、レジかごサイズではないエコバックっていつ使うの?

と思ったりもしましたが(ごめんなさい)

今は本当にありがたい形見となりました。

リンクつけました、よかったらご覧ください

自分でもエコバックをつくろうかな、

そんなことを思い始めたある日

インスタをながめていたら、広告でディーンアンドデルーカの

エコバックが流れてきました。

コレいいかも、そう思い

ちょうど3月のクラスのお菓子を横浜そごうに買いに行ったときに

お店を覗くと、1番手前のワゴンに入っていました。

さすが広告をうつだけの推し商品。

でもお一人様2つまでにしてくださいとも書いてありました。

オフホワイトと黒があり、

素材は白が綿、黒がナイロン。

普通に買うならナイロンの黒を買うんだけどな₋と思いつつ

白っぽい方を1つ購入。

だって刺しゅうを入れるのにちょうど良さそうだから。

写真はwebサイトからお借りしました。

自宅に帰って広げてながめ、

どこにどんな風にいれる?

色々考えましたが、

せっかくのこのブランドのシンプルな雰囲気をじゃましないよう

クラスでも人気のある

ビーズの斜め刺しをすることに。

自宅にあるビーズの箱をごっそり持ってきて

ビーズ選びから。

何となく地味好きなわたしは

なじむさりげないグレーの玉虫っぽい色の丸小と白いパールを選んで1周目。

途中でビーズが足りなくなりそうだったので、

ネットでサンびーどるさんから取り寄せたら

翌日には届きました。

すごい、Amazonみたい。

この刺し方は3周して完成です。

でも単純作業なので、あっという間。

悪目立ちしない自分っぽいものに

仕上がったかな?

モチロン可愛らしい色を使って刺したものも

みてみたいな₋と思います。

生徒さんで刺したい方は、

とりあえずバックのキープだけしておいてくださいね。

ちなみにお洗濯は手洗いがおススメです。

そして、日本橋三越カルチャーサロンさんでの講座

たくさんお申込みいただき、

本当にありがとうございました。

わたしが申し込み開始日の日程を1か月間違えて載せていたら、

「先生、日程ちがってますよ」とLineで教えてくださる方がいらしたり、

午後にでも状況をみてみようかなと呑気に思っていたら

すぐに完売になっていましたよと知らせて下さった方がいらしたり

粗忽物のわたしは色々な方に支えられております。

コロナ渦での教室運営、アタマを悩ませながらも

それを理解して下さったみなさん本当にありがとうございます。

そして新しくお会いできるみなさま

どうぞよろしくお願いいたします、

とっても楽しみです。

 


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

クラスの様子

今月も、というか今年も

来週の山手第3月曜日、

1クラスをのこすばかりとなりました。

1年は本当にあっというま。

もっと見る »

花文字をハートで色違いに

沢山の方に刺していただいている

花文字のシャンタントートを

生地も色も変えて刺してみました。

もっと見る »