徒然日記となりました

今年の玄関のクリスマス飾りです。

今年は教室の場所を変えているので

残念ながら皆さんには見ていただけないのですが…

先日、横浜駅近くに用事があったので

帰路の途中、愛してやまない「サカタのたね」へ。

空いた鉢に少しだけ何か苗を足そうかと思って寄っただけだったのに、

クリスマスムードの花々を見ていたら

そういえば去年の今頃キレイな色の葉ボタンを使って

リースの寄せ植えをしたことを思い出し。

あのリースのネットを使って寄せ植えをしようときめた♪

少しシックな色の葉ボタンは外せないし

シルバーっぽい葉っぱや白い小花もマストアイテム。

でもでも今年はなんだか赤な気分。

ミニシクラメンのチョコレート?という

暗めの赤を入れました。

小さなころ、お花好きの母と一緒に歩いていると

「~がきれいだね」「あれは~というお花だよ」

と常に言ってくれていたのですが、当時のわたしはあまり興味もなく

ふ~ん、へー、と流していました^^;

でもそんな自分も今となっては不思議なことに植物好き。

洗脳されるように聞いていたお花の名前は意外に残っているようで

おどろきです。

そんな中、母が「葉ボタンってあまりすきじゃないのよね₋」

と言っていたのも鮮明に記憶に残っていて、

でも昔の葉ボタンって確かに

紫と白ミックスのキャベツ?カリフラワー?みたいな感じだったなぁと思い出し。

植物も劇的に素敵に改良されていることを実感。

わたしは今のシックな葉ボタン好きですね₋。

お水をあげたばかりなので、少しお花がうなだれていますが

ただ合わせて入れただけなのに

自分で作ると愛着ひとしお。

そして、お隣に鎮座しているのは

クリスマスホーリー。

柊に似た葉っぱに赤い実。

程よい背の高さで

時期が終わったら2階リビングの細長いベランダへ移動予定。

外に出していても大丈夫そうなオーナメントや

松ぼっくりを付けてみました。

何といってもクリスマスホーリーという名前がかわいい。

でもでも、この赤い実がたくさんついているところ、

お正月のめでたい雰囲気にも合っている?

しばらく玄関を愉しませてくれそうです。

2階の細-いベランダは今こんな感じ。

写真が撮りにくい。

ギザギザの葉ボタンもあるのですね。

ポピーには振り向いてもらいました。

黒帽子の鉢に玄関の花壇にいた多肉のタネを埋めておいたら

出てきてくれて、わぁとなる。

大したこともないものばかりだけど、

日々の変化がたのしいです。

話は全く変わりますが

わたしの教室は、刺しゅうは慣れていないけれど

何か小物に仕上がって使うのが楽しみ、という方が多いので

あまりお値段が高い道具などはあえて揃えて頂かなくていいように

しているつもりなのです。

先日、いつも楽しい自由が丘の生徒さんが

他の先生のクラスに参加したお話を面白おかしく教えてくださって

スタンド型のシッティングフープを初めて使って

フレンチノットがとっても刺しやすくて、いくらでも刺せると思いました₋

と仰ってました。

わたしもリュネビルでもゴールドワークでも使っていて

テーブルに付けるのだったり、自宅には5本くらい持っているのですが

そうだよね、使い慣れたら使いやすいよね₋とお話していたのです。

それが木曜日の話。

話はどこへ向かうのか?

今皆さんそう思っていませんか??

心配しないでくださいね、

着地点はもうみえています^^;

そのお話の輪のなかにいらした1人の方、

お家に帰ってご主人にその話をしたのでしょうね₋、

ご主人が器用なことは、わたしも常々聞いたり見たりしていたのですが

きのう土曜日、

こんな写真が送られてきました。

すごくないですか??

ご主人の手作りスタンド!!

何でも作れるものなんだな₋と感心してしまいました。

しかもお話の2日後ですよ。

わたしも木工始めたいな₋♪

そして、もう一つ関係ないお話。

先日の「美の壺」

ごらんになりましたか?

ビーズの特集で、とても楽しかったので

見逃して興味のある方、ぜひ再放送を。

12月26日にあるみたいです。

BSプレミアムですよ。

久しぶりの投稿で長々と止まらなくなってしまいました。

適当に読みとばしてくださいませ。

皆さま体調に気を付けてよい年末をお過ごしください。


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

クラスの様子

今月も、というか今年も

来週の山手第3月曜日、

1クラスをのこすばかりとなりました。

1年は本当にあっというま。

もっと見る »

花文字をハートで色違いに

沢山の方に刺していただいている

花文字のシャンタントートを

生地も色も変えて刺してみました。

もっと見る »