わたしの新しい習いごと

ずっと習いたかったけれど

手を出していいのかな、と思っていた

リュネビル刺しゅうを習い始めました。

楽し₋♪

わたし、自称習い事オタク。

時間とお金さえあれば、習いに行きたいことは

ジャンルを問わず山のようにあります。

でも、あれもこれもと手を出してはいけないと

自分をいましめ、

「習い事は2つまで」と心に決めています。

何かを新しく始めるときには何かを泣く泣くやめる。

コロナウィルスが蔓延する少し前、キャンセル待ちを入れていた

自宅近くのリュネビルの講座がまわってきて

わーい、と思ったのもつかの間、

講座もお休み期間に入りました。

わたしが手芸普及協会の講座に通っていた頃には

クロバーさんが出しているパカパカと抑えの付いた

かぎ針を使って刺すクチュール刺しゅうの課題があって

とても楽しかったのだけど、

そのころはそんなに沢山専門のお教室もなく

まだ30代だったわたしにとって、わりとマダムの習い事のイメージな気が。

そして普通の刺しゅうとはまた別ジャンルの物。

あまり手を広げてはいけないいけないと思っていた当時。

そして時は流れ

オートクチュール刺繍がこんなに一般的になって

人口も増えた現在、

そして自分自身すっかり立派なマダムの年代。

悩んだのですが、やってみたいことは趣味として

習お₋、と。

でも

7月から講座は再開され、楽しみにしていたものの

体調不良でお休みしてしまいました。

8月に初めて伺って、刺してみたらやはり

楽しくて楽しくて。

そして、キュートでさっぱりした感じのお若い先生、

これもできますか?

ここまでやれそうですか?と

わたしの(やりたいやりたい)心を見透かすように

どんどん宿題をだして下さる。

なので、始めて3か月なのに、すでに3作品目。

講習のあとは中毒のように刺し続けてしまいます。

目にはよくないな₋と思いつつ。

これは初回に作った巾着。

2作品目の途中経過。

刺しあがった状態を撮るのを忘れていたのですが、

空いているところには

カラーのスパングルで刺すお花などが入ります。

ポーチに仕上がる作品なのですが

仕上げ方は自由みたいだったので、早速きのう張り切って仕立てました。

今使っているお化粧ポーチがくたっとしてしまっていたので

それように。

先生のデザインは白が中心にカラーのお花が咲いている感じだったので

本当は白っぽい生地とかを使うと素敵なのだろうな、

そう思ったのだけど

普段使いのポーチにするから汚れが目立たない色を目指す。

生地のストックをゴソゴソあさり

結果、以前使って少しだけ余っていた

自分のデニムの切れ端に合わせ、

後ろ側には、こちらも少しだけ残っていた淡いグレーの別珍をつかいました。

(だから小さな生地も捨てられないのですよね、保管が大変)

仕立て方は表にミシン目が出ない天引き仕立てという

仕立て方。

袋物教室に通っていた時に習って以来

よく使っている仕立て方。

先生が廃業さえなさらなければ、

きっと永遠に通い続けていた大好きな先生。

今でもずっと気にかけて下さって、わからないことがあると

連絡してしまいます。

ファスナーの引手は房は付けずに

巻き玉に余ったビーズやスパングルで刺しゅうをかけました。

大きさ的にはミシン糸を並べるとこんな感じ。

使いやすい大きさ。

マスクマスクの毎日で、

なかなかメイクポーチの出番は少なめですが

リップクリームや目薬、香水など入れて

持ち歩くのが楽しみです。


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


ステッチイデー掲載のオーナメント

発売中のステッチイデーvol.40に

クリスマスオーナメントを

作らせていただきました。

もっと見る »

リボン刺しゅうのブラウスをアップリケ

リボン刺しゅうを刺した

ブラウスのアップリケを

バッグにしあげました。

もっと見る »

スモッキングの巾着

スモッキング刺しゅうをした

巾着を作りました。

もっと見る »

来年の干支、辰の刺しゅう

わたしの夏休みの宿題

来年の干支の刺しゅうが

できあがりました。

もっと見る »

リボン刺しゅうのブラウス

リボン刺しゅうで

ブラウスのアップリケを作っています。

もっと見る »

夏休みやらふりかえりやら

先週の

三越カルチャーサロン、

コミュニティクラブ玉川講座で

7月も終了、

わたしも夏休みに入りました。

もっと見る »

ビーズ刺しゅうのバッグを修理に

これは20代から30代のころに

使っていたプラダのバッグ。

もっと見る »

リュネビルで作ったメガネケース

とても久しぶりの投稿に

なってしまいました。

3か月ぶりみたいです。

もっと見る »

今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »