stay home中に買ったもの

世の中の動きがしだいに

もとの生活に戻りつつある今日このごろ

わたしはまだどこの教室も再開していないので

未だstay homeの延長線上にいます。

家から出られないときにネットで買ったもの、

(と言っても、

配達の方が忙しくなるとか

ごみを出しすぎて収集の方が大変だ

など聞くと、

ホントに必要なの?ほんとにいらないの?

と自問自答しながらではあったのですが)

ご紹介?ご自慢♪させてください。

これはマジックブラウン、

玄米がとっても美味しく炊ける圧力鍋です。

山形県の鋳物屋さんが作っている日本製。

色々調べる中で知ったのですが、

昔から同じ形のお鍋をずっと作り続けているらしく

親子何代で使ってます、みたいな投稿も見かけます。

でもこれはちょっとその改良版?

火をつけて炊きあがると自動でコンロの火が止まってくれる優れもの。

ただ、だいぶ心配だったのは

息子は、大の白米好き。

手をかけて炊き込みご飯や混ぜご飯など作っても

うん、美味しいけど、白いご飯の方がいいかな..

とか言われてしまうので、あまり手の込んだご飯ものを作らなくなったという経緯が。

ところがこの玄米、おっかなびっくり最初に出したときの第一声が

うま₋、

だったのでホントによかった。

それ以来お夕飯は毎日玄米を炊く習慣がつきました。

カタチも愛らしく、買ってよかったお鍋です。

4月から圧力鍋で玄米を炊くようになって、

食事の時間に蒸らし上がったら

食卓に鍋敷きを置いて内鍋をのせ、布巾をかぶせておいて

各自でよそってもらうようになりました。

でもいくら布巾をかけていても、少しずつ水分が飛んでいくのが気になる気になる。

おひつが欲しいな‐。

ネットで調査すること1か月、

セラミック製のものや曲げわっぱなど色々なものがあるのですが

わたしの条件も絞れてきました。

1、まずは水分をいい感じに吸収してくれるもの

2、通常の生活に戻ったらそれぞれ同じ時刻に食事が始められないので電子レンジが使えるもの

3、見た目

同じ木製の物でも金具が使われていなければ電子レンジが使えるということがわかり、

やはり曲げわっぱが第一候補に。

ただそれならうちにはお弁当箱もあるし、それで代用するという手もある。

どうする?

うーん、

だいぶ考えました。

木曽工芸さんの3合おひつをカートに入れたまま悩むこと半月、

他の必要なものを買うタイミングでエイっと購入。

乾燥せず、いい具合に余計な水分も吸収してくれて

これも大満足でした。

評判も上々、

大事に使おう。

自宅で過ごすとき、教室がある時もそうなのですが

いつもJwaveのラジオがお供です。

大体が3時間ほどの月₋木は帯番組。

金曜日は違うプログラムになるので、あゝもう週末かと

それで認識したり。

先週の金曜日も

リリコさんと小山ゆうさんのオールグッドフライデーを聴いていたら

コロナを乗り切る素敵なグッズを紹介していました。

いつも思うのですが、ラジオでのグッズ紹介って

現物が見えないだけに余計気になる、紹介者の力量がためされます。

スウェーデンのお洒落なマスクやカッコいいアルコールボトル

レモングラスのミスト…

その中にミューズノータッチがありました。

ミューズの自動で泡が出てくるボトルって

確かに普通のドラッグストアとかでも見たことあるな‐

と思いながら聞いていて、以前見かけた時はこんな時期でもなかったので

どうしてこんなものが売っているんだろう、とすら思った記憶が。

ちょっと気になって検索してみる。

確かにシンプルで素敵なデザイン。

自宅のクラスを再開したら、多分手を洗っていただく機会も増えるのかも、

その時ノータッチって素晴らしい。

そして今度はノータッチのボトルを比べまくる。

やっぱりシンプルなデザインがいいのかもと色々みていたのですが

あまりシンプルとは言い難い1つのパンダを見つけました。

他はほぼ単3電池を4本使うものだったのですが、

このパンダはUSBケーブルで充電ができる。

中に入れるハンドソープはどのメーカーでもOKで

泡タイプでないものなら1:3で薄めて使用可。

口コミの星は5つが満点で4.5。

口コミの投稿には作動はとてもいい、

でもパンダというよりアリクイかな?と。

確かに。

きっと鼻から泡を出すためにアリクイのように長くなってしまったんだ、

ちょっと鼻水みたいですが。

わたしはけっこうこのマヌケな感じがツボであります。


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


ビーズ刺しゅうのバッグを修理に

これは20代から30代のころに

使っていたプラダのバッグ。

もっと見る »

リュネビルで作ったメガネケース

とても久しぶりの投稿に

なってしまいました。

3か月ぶりみたいです。

もっと見る »

今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »