左利きのステッチ解説が載った本

DSCF6650

5月までのcalendar

を追加しております。

・・・

わたしのところには

左利きの方が何人か

通って下さっています。

 ステッチをお教えするときも

えーっと。

 反対だから・・・。

どう?

やりずらい?

などと、

一緒に頭を突き合わせ悩ませながら、

でも出来栄えの良さを優先して

刺してもらっていたので

(こんなこと言っていいのかわからないけど)

わたし自身

手の運びにいまいち自身がなくて。

以前、

友人から翻訳物の左利き用解説のコピーを

もらっていたのに、大切にしまいすぎて

行方知れず。

いくら探しても見当たりません。

何かいい本がないかな、と

ことあるごとにチェックしていました。

先日書店で、

ぱらぱらと洋書をめくっていたら

みつけた♪

DSCF6658

STITCHI GLOSSARY(left handed)

結構なページ数で

基本的なステッチはたくさん載っていました。

DSCF6663

そして、なんといっても

図が大きくわかりやすい。

嬉しいな。

DSCF6665

たくさんのお花や

ガーデンの図案も載っていて

きれいな本です。

あ、でも

この後、他にとっても良い方法も聞きました。

「先生が向かい側に座って、

鏡合わせのように同じ方向に刺せばよい」と。

わたしがずっと教えていただいていた先生も

左利きでした。

同じ先生に習っていたお友達が

以前そう聞いたと教えてくれました。

なるほど、とってもいい方法。

何といってもわかりやすい。

左利き対策、万全で臨みます。

DSCF6610

Broderie de Papillon Facebookページ


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

2 Comments »

  1. LN より:

    こんにちは。コメントでははじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。
    私も左利きです。教える立場ですが、左利きです。おっしゃる通り、「私を鏡だと思ってご覧になってください」って言いながら教えております。
    左利きの方が右利きの解説書を読む場合は、上下逆さまにして見ると左利き用になります。刺仕上がりも右利きの方が刺したのと全く同じになります。針を引く方向が人に向かってしまうという難点だけです。
    今後もとても可愛くて綺麗な作品を楽しみにしております。

    • shiho watanabe より:

      LNさま

      はじめまして。
      ご覧いただいて、そしてコメントもありがとうございます。
      そうなのですね、左利きで教えていらっしゃると。
      右利き用の解説を逆さまにするとよい、ということも教えてくださってありがとうございます♪
      わたしなどは利き手が違うというだけで、頭が混乱してしまうのですが
      左利きの方はきっと小さな頃から色々な見方で考えていらっしゃるのでしょうね。
      また参考になることなど、教えて下さいね^^
      ありがとうございました。

RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI

コメントを残す


今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

クラスの様子

今月も、というか今年も

来週の山手第3月曜日、

1クラスをのこすばかりとなりました。

1年は本当にあっというま。

もっと見る »

花文字をハートで色違いに

沢山の方に刺していただいている

花文字のシャンタントートを

生地も色も変えて刺してみました。

もっと見る »