愛用のミシン

 

DSCF3798

7月の予定

Lesson calendar

更新しております。

自由が丘クラス

7月は7/23(木)

9月からは毎月第一木曜日

となります。

よろしくお願い致します

わたしの

ミシンの歴史の始まりは

ほとんどの皆さんと同じく

小学生の頃でした。

記憶は定かではないのですが

実家で最初に使ったのは

足踏みミシンだったような。

時代的に、その足踏みを

卓上用に直して使うのが

流行っていた頃。

直したミシンって

とっても重~いのですが。

イメージわくでしょうか。笑

その後、普通の今もあるような

 ミシンに変わり、

大学生になって初めて買った

自分用のミシンは

真っ黒いTOYOTAのもの。

DSCF3830

当時は流行っていたのか

何の疑問も感じなかったのですが、

 今皆さんこれを見ると

 どうして黒?

と驚かれてしまいます。

コードはお引越しで一度失くしてしまい、

新たに取り寄せたら

白になってしまいましたが。

フットコントローラーとボタンの

両用です。

そしてこの長年使った

黒いミシンが故障して

どうしてもすぐに使う必要があった時に

とりあえず、

と思って買ったのが

このIKEAのミシン。

DSCF3826

小さくて、

コロンとしていてかわいいです。

 しかもまさしくイケアカラー。

お値段も可愛く、

なんと8000円くらいでした。

今もそうかな?

間に合わせにはうってつけ。

そして、

なんといっても

今一番気に入って使っているのは

これ♪

DSCF3778

スウェーデンのハスクバーナです。

買うときに、ベルニナと

かなり迷ったのですが

ユザワヤさんでの取扱いもあったので、

修理も安心で割引もあるなーと思って

決めました。

DSCF3789

機能は少なくてもわたしの場合

問題ないので、

とっても満足しています。

通ってくださっている皆さんも

フットコントローラーに最初は

腰も引け気味ですが

すぐに慣れてしまいます。

最後に、

使ってはいないのですが

インテリアにと思って

以前購入した

THE・足踏みミシン。

DSCF3796

SINGERのものです。

DSCF3815

普段は

こんな風に箱をかぶせて

あるのです。

DSCF3793

こんなにたくさんの

ミシンと出会っていたなんて、

あんまり考えたことなかったので

書いていて驚いてしまいました。

けっして職業用ではない 笑

フツーに使う

わたしの家庭用ミシンの

歴史でございました。

Broderie de Papillon Facebookページ


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


ビーズ刺しゅうのバッグを修理に

これは20代から30代のころに

使っていたプラダのバッグ。

もっと見る »

リュネビルで作ったメガネケース

とても久しぶりの投稿に

なってしまいました。

3か月ぶりみたいです。

もっと見る »

今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »