鶴見大学生涯学習セミナーの生徒さん

鶴見大学生涯学習セミナー

今日から2018年度第1クールが

始まりました。

あまりよく考えたことはなかったのですが、

今日皆さんとお話していて

この講座は今年度3年目、そして今回で5クール目となることがわかりました。

わたしはどなたかに依頼していただいて始めた講座は

鶴見大学さんが初めてでした。

何もかもが初めてだった2年前、

少し緊張しながら早めに教室に入って準備していたら

だいぶ早い時間にお1人の方がいらっしゃいました。

「渡辺です、よろしくお願いします」

初めてお会いする方にはこんな感じでいつも自分からご挨拶しています。

その方は第一声、

「先生、わたし江川先生と一緒にヴォーグ学園で習ってたんです」と。

江川先生とはわたしが講師資格を取るために刺しゅうを習っていた大好きな恩師。

つまりその方はわたしなんかよりずっと長いキャリアをお持ちの大ベテラン。

忘れもしません

やだ、どうしてわたしのところになんていらしたのですか∼

と言ったのがその方との出会いでした。

そんなベテランステッチャーのその方は

本当に色々な講座に参加されている。

習う側としても大ベテラン。

始めこそ、わたしなんかの講座にいらして満足して下さるのかしら、

など思い悩んだりもしたのですが、

習う側のベテランでもいらっしゃるその方は

絶対にわかっていることであろうと、

わたしの説明を必ず聞いてから刺し始めます。

周りの初心者の方が困っているとさりげなくアドバイス。

イニシャルハンカチの他に

アルファベット全て刺して下さいました。

2クール目からは同じ教室内に全12名の新規と継続の方がいらっしゃって

それぞれ別の作品を作ることになるので、どうしようかと試行錯誤しているときも

いざとなったらこっち側は面倒見るから先生絶対土曜日講座やめないでね、

そんな言葉にとても励まされていました。

大手飲料メーカーに勤めるキャリアウーマンなので

土曜日に開催していることをとても喜んで下さり、

わたしの作品を好きと言って下さり、

わざわざ中央区から通って下さって。

少しでもお休みがあると手芸仲間と旅行に出かけ、

手芸好きならではのお土産を買ってきて下さいます。

わたしが何も考えずに組んだ講座日程に

先生また連休の真ん中にレッスン入れてーとおっしゃいます。

講座の最終日には、食事会の企画もして下さるのが

恒例となっていました。

前回講座、最終日にあまり体調が優れず

大好きなお酒も飲めないので、

企画して出欠まで取って下さったのに

今日は帰ります、また4月にねとおっしゃってお別れしました。

その後、無事4月期講座の予約取れました、

今入院中だからそれを目標に治しますねと

ご連絡をいただいていたのに

今回の名簿にお名前がなかったので心配していましたが

今日の講座が終わった、ほんの先ほど、

その方が今朝旅立たれたことを知りました。

講座に生徒さんとしていらして下さったのですが、

わたしの方がとても沢山のことを教えていただきました。

本当にさびしいです。

本当にありがとうございました。

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

4 Comments »

  1. 飯田博子 より:

    先生〜〜(;_;)
    次回2週間後にお伝えすればと思いながらあまりのことに私もショックでつい御連絡してしまいました…
    受講票を見ましたら2016年の4月16日が、Tさんとの出会いでした。
    たった2年ですけれど、刺しゅうのこと、人生のこと、たくさん教わり、たくさんお話しました。
    今日もどんなに来たかったかと思うと泣けて泣けて。。。
    Tさんの分まで刺しゅうしようねって、自主練の皆で話しています。
    先生、今期も、この先も、どうぞよろしくお願いいたします(;_;)

    • shiho watanabe より:

      飯田さん、ありがとうございます。
      書いているとほんとに色々なことを思い出して悲しくなってしまったのですが、
      でも当日のうちにたくさんのことを思いながら書き記すことで、ご冥福を祈ることが出来るような気がしたので
      すぐに知らせていただいてとってもとっても感謝してます。
      初回の受講票もとっていて下さったのですね、こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

  2. あかまつ より:

    いつも週明けにHPを拝見するのを楽しみにしています。
    でも、今回読み進めるうちに、なぜTさんの思い出ばかり、どうして…、と胸騒ぎがしました。あまりの悲しいお知らせにショックです。鶴見のお教室は離れてしまっても、Tさんのすばらしい作品とお人柄、忘れられません。心からご冥福をお祈りします。

    • shiho watanabe より:

      コメントありがとうございます。
      あかまつさんが自宅クラスに移ってからも、食事会に参加して下さったこと
      とても喜んでいらっしゃいましたよ。
      全然実感わかないですね、
      楽しかったな。

RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI

コメントを残す


今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

クラスの様子

今月も、というか今年も

来週の山手第3月曜日、

1クラスをのこすばかりとなりました。

1年は本当にあっというま。

もっと見る »

花文字をハートで色違いに

沢山の方に刺していただいている

花文字のシャンタントートを

生地も色も変えて刺してみました。

もっと見る »