皆さんのリボン刺しゅうアップリケブラウス

 

タイトルにある

リボン刺しゅうアップリケブラウス、

皆さんの完成品を

ご覧いただけたら

うれしいです。

今年も皆さんに本当に色々な作品を

作っていただきました。

中でもこの

リボン刺しゅうをしたブラウス型の刺しゅうは

わたしの教室にしてはめずらしく、

完成はご自身で!と投げてみました。

多分仕上げに自信のない方は

躊躇するところもあるかな、と思ったので

アップリケの利点として

既製品に付けたってよいかも♪

というご提案もしてみたり。

今年最後の投稿は

完成のお写真を撮らせていただいた方の

作品をご紹介させてください。

こちらは茶色のウール生地、

マチを大きめにとった

ボックス型のトートバッグの中央に

アップリケがくるように仕上げられました。

いつも作った作品を

本当にたくさん使ってくださっている様子を見るたび

うれしくなります、ありがとうございます

(横浜クラス)

こちらは

ネイビーの軽めの生地だったと思います。

持ち手を太めにした

タックバッグとおっしゃってました。

とても使いやすそうで、

この日のお洋服にもピッタリ。

前の方もこの方もこの方も

もう10年ほど通ってくださってる。

仕上げが上手、

腕の見せどころ感があふれ出てますね。

(自由が丘クラス)

こちらは黒いリネンだったでしょうか。

いつもとてもキレイに刺してくださる

刺しゅうの達人。

とても雰囲気の合ったタグのようなチャームも手作りされて、

このバッグを楽しんでくださっている感じが

なんとも嬉しいのです。

(三越カルチャーサロンクラス)

完成されて、まずは額装。

そのあとどうするかは

ゆっくり考えるとおっしゃってました。

この方、刺しゅうは慣れていないといつもおっしゃるけれど

丁寧に進めて必ず完成させてくださる。

そして、とても素敵なお人柄。

いつも色々教えてくださる、憧れの方です。

(三越カルチャーサロンクラス)

この方は

アップリケが完成する前から

このバッグを半製品にご自分で作られていました。

ブラウスの周囲をステッチしたら

バッグの脇を縫うだけで完成できる。

そんな風に並行してご用意いただいているなんて

楽しみにしてくださっているのが

伝わってきて、感謝感謝です、

ありがとうございます。

(玉川高島屋午前クラス)

そしてこの方も達人なのです。

わたしがご用意したキットは

わたしのサンプルと、全く同じに作りたいとおっしゃって

そっくりな生地を見つけていらして

ちょっと口頭でポイントだけをお伝えしたら

本当にそっくりに仕上げていらっしゃいました。

そちらのお写真は撮っていなかったのですが

その翌月、

ご自身で選んだカラーで2つ目を作ったものを

見せてくださいました。

アップリケは、

裏に渡る糸も少ないので、

裏地のないバッグにも適していると思います。

既製品にもいいですよと言った言葉を参考にしてくださった。

ほんとに優等生さんです。

(玉川高島屋午後クラス)

この方はまだアップリケ中だったのですが

ベーシックカラーの生地を使う方が多いなか

お花と同じピスタチオカラーの生地が可愛くて

撮らせていただきました。

生地は自由が丘のビューティフルデイズで

購入なさったそうで、お店の方から

出来上がったら見せてくださいね、と言われたと

おっしゃってました。

わたしも見せていただくのを楽しみにしています♪

(玉川高島屋午前クラス)

カゴバッグにアップリケ。

最初、色々なものにつけたいので黒いフェルトに

付けたいのですが、とおっしゃった時には

どんな感じだろう?と思ったのですが

見せていただいた時に

そういうことかーと。

ダイカットのワッペンのようにして

黒いカゴに付けたのが

とっても素敵。

わたしも目から鱗のよいアイディア。

 参考にさせていただきます!

(三越カルチャーサロンクラス)

可愛らしい色とデザイン。

このがま口をわたしは使ったことはないのですが

バッグの師匠に習っていた頃

このがま口の作品を見たことがありました。

たしか、ベンリーがま口とタイトルがあった記憶が。

ギャザーを寄せれば型紙なしでも作ることができる

ベンリーがま口。

こんな可愛らしいフリルも付けて

センスの良さが光る作品。

見ているだけで楽しいです。

(三越カルチャーサロンクラス)

クラスの皆さんが

かわいいーと大絶賛されていた

フリルバッグ。

こちらはチェックアンドストライプさんの

キットだった型紙を使われたそうです。

キットはくすみピンクの生地だったとのことですが

このアップリケ用には黒い生地を買って

完成されました。

こだわりの形。

とってもとっても可愛らしい。

(自由が丘クラス)

ヌピの生地を使った

こちらのトート。

生地が厚手で、アップリケする時には

めずらしく苦労なさっていましたが

完成したらとっても素敵で使い勝手がよさそうな

バッグになりました。

裏地もこだわりのキティのリバティ。

キティだけれどシック、

グレーに合うニュアンスカラー。

達人はこの赤いワンピースも

お作りになりました、

すごい!

まだ作ってくださっている方が多いので

またご紹介させていただきます。

今年もご覧くださってありがとうございました。

来年はもう少し

投稿の数をふやして

たくさんお話しできればと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

横浜山手の刺しゅう教室

刺しゅうあしらいの小物

渡辺志保


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


今年もよろしくお願いいたします

2025年、

今年もどうぞ

よろしくお願いいたします。

もっと見る »

皆さんのリボン刺しゅうアップリケブラウス

 

タイトルにある

リボン刺しゅうアップリケブラウス、

皆さんの完成品を

ご覧いただけたら

うれしいです。

もっと見る »

日本橋さんぽミニ

年末独特のあわただしさで

なんだか気持ちだけが

せいてしまう日々。

もっと見る »

クリスマスブローチ

1日で完成する

クリスマスブローチです。

もっと見る »

横浜山手クラスの場所が変わります

山手クラスの場所を

移すことになりました。

もっと見る »

総リボン刺しゅうのがま口、そしてお席のご案内

リボン刺しゅうで、

小さな小さながま口のポーチを

作りました。

もっと見る »

花文字トートの作りなおし

教室にお入りになって最初に作る

5作品のひとつ、

花文字トートを大きめに作り直しました。

もっと見る »

生徒さんのファイル

生徒さんがみせてくださった

お手製のファイルがとってもステキだったので

ご紹介させてください。

もっと見る »

真鍮のプレート

教室名のプレートを

作ってもらいました。

もっと見る »

新学期のようす

今月のようすを

少しだけご紹介させてください。

もっと見る »

ファイリング

今週から3月のお稽古が

スタートしています。

もっと見る »

春休み、そしてお席の募集

毎年2月は

カルチャースクール以外のクラスは

お休みにさせていただいています。

わたしの春休みもあとわずか。

もっと見る »

仕立て直したスモックポーチ

何年も前に作ったスモッキングポーチ。

解体して仕上げ直しました。

もっと見る »

のんびりと3年かけて

このバッグは

通ってくださる方が3年かけて

完成されたもの。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そしてリングバッグ

ご覧いただいている皆さま、

教室に通って下さる皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

刺しゅうのおとも

何かを聴きながらできるのが

刺しゅう時間のよいところ。

皆さんのおともは何でしょう。 もっと見る »

教室の日の荷物のなかみ

今月も、明日から

お稽古が始まるので準備中。

ふと、大荷物の中身を

写真に撮ってみました。

もっと見る »

キット作りとランキング

クリスマスオーナメントと

干支のたつ、

キット作りをして今月皆さんに

お渡ししています。

もっと見る »

叔父への弔電

幼いころから

とても可愛がってもらった

叔父がなくなりました。

もっと見る »

ステッチイデー掲載のオーナメント

発売中のステッチイデーvol.40に

クリスマスオーナメントを

作らせていただきました。

もっと見る »