タイトルにある
リボン刺しゅうアップリケブラウス、
皆さんの完成品を
ご覧いただけたら
うれしいです。
・
・
・
今年も皆さんに本当に色々な作品を
作っていただきました。
中でもこの
リボン刺しゅうをしたブラウス型の刺しゅうは
わたしの教室にしてはめずらしく、
完成はご自身で!と投げてみました。
多分仕上げに自信のない方は
躊躇するところもあるかな、と思ったので
アップリケの利点として
既製品に付けたってよいかも♪
というご提案もしてみたり。
今年最後の投稿は
完成のお写真を撮らせていただいた方の
作品をご紹介させてください。
こちらは茶色のウール生地、
マチを大きめにとった
ボックス型のトートバッグの中央に
アップリケがくるように仕上げられました。
いつも作った作品を
本当にたくさん使ってくださっている様子を見るたび
うれしくなります、ありがとうございます
(横浜クラス)
・
こちらは
ネイビーの軽めの生地だったと思います。
持ち手を太めにした
タックバッグとおっしゃってました。
とても使いやすそうで、
この日のお洋服にもピッタリ。
前の方もこの方もこの方も
もう10年ほど通ってくださってる。
仕上げが上手、
腕の見せどころ感があふれ出てますね。
(自由が丘クラス)
・
こちらは黒いリネンだったでしょうか。
いつもとてもキレイに刺してくださる
刺しゅうの達人。
とても雰囲気の合ったタグのようなチャームも手作りされて、
このバッグを楽しんでくださっている感じが
なんとも嬉しいのです。
(三越カルチャーサロンクラス)
・
完成されて、まずは額装。
そのあとどうするかは
ゆっくり考えるとおっしゃってました。
この方、刺しゅうは慣れていないといつもおっしゃるけれど
丁寧に進めて必ず完成させてくださる。
そして、とても素敵なお人柄。
いつも色々教えてくださる、憧れの方です。
(三越カルチャーサロンクラス)
・
この方は
アップリケが完成する前から
このバッグを半製品にご自分で作られていました。
ブラウスの周囲をステッチしたら
バッグの脇を縫うだけで完成できる。
そんな風に並行してご用意いただいているなんて
楽しみにしてくださっているのが
伝わってきて、感謝感謝です、
ありがとうございます。
(玉川高島屋午前クラス)
・
そしてこの方も達人なのです。
わたしがご用意したキットは
わたしのサンプルと、全く同じに作りたいとおっしゃって
そっくりな生地を見つけていらして
ちょっと口頭でポイントだけをお伝えしたら
本当にそっくりに仕上げていらっしゃいました。
そちらのお写真は撮っていなかったのですが
その翌月、
ご自身で選んだカラーで2つ目を作ったものを
見せてくださいました。
アップリケは、
裏に渡る糸も少ないので、
裏地のないバッグにも適していると思います。
既製品にもいいですよと言った言葉を参考にしてくださった。
ほんとに優等生さんです。
(玉川高島屋午後クラス)
・
この方はまだアップリケ中だったのですが
ベーシックカラーの生地を使う方が多いなか
お花と同じピスタチオカラーの生地が可愛くて
撮らせていただきました。
生地は自由が丘のビューティフルデイズで
購入なさったそうで、お店の方から
出来上がったら見せてくださいね、と言われたと
おっしゃってました。
わたしも見せていただくのを楽しみにしています♪
(玉川高島屋午前クラス)
・
カゴバッグにアップリケ。
最初、色々なものにつけたいので黒いフェルトに
付けたいのですが、とおっしゃった時には
どんな感じだろう?と思ったのですが
見せていただいた時に
そういうことかーと。
ダイカットのワッペンのようにして
黒いカゴに付けたのが
とっても素敵。
わたしも目から鱗のよいアイディア。
参考にさせていただきます!
(三越カルチャーサロンクラス)
・
可愛らしい色とデザイン。
このがま口をわたしは使ったことはないのですが
バッグの師匠に習っていた頃
このがま口の作品を見たことがありました。
たしか、ベンリーがま口とタイトルがあった記憶が。
ギャザーを寄せれば型紙なしでも作ることができる
ベンリーがま口。
こんな可愛らしいフリルも付けて
センスの良さが光る作品。
見ているだけで楽しいです。
(三越カルチャーサロンクラス)
・
クラスの皆さんが
かわいいーと大絶賛されていた
フリルバッグ。
こちらはチェックアンドストライプさんの
キットだった型紙を使われたそうです。
キットはくすみピンクの生地だったとのことですが
このアップリケ用には黒い生地を買って
完成されました。
こだわりの形。
とってもとっても可愛らしい。
(自由が丘クラス)
・
ヌピの生地を使った
こちらのトート。
生地が厚手で、アップリケする時には
めずらしく苦労なさっていましたが
完成したらとっても素敵で使い勝手がよさそうな
バッグになりました。
裏地もこだわりのキティのリバティ。
キティだけれどシック、
グレーに合うニュアンスカラー。
達人はこの赤いワンピースも
お作りになりました、
すごい!
・
まだ作ってくださっている方が多いので
またご紹介させていただきます。
今年もご覧くださってありがとうございました。
来年はもう少し
投稿の数をふやして
たくさんお話しできればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
・
・
・
横浜山手の刺しゅう教室
刺しゅうあしらいの小物
渡辺志保
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI