いつも傍らにある雄鶏社「1000のステッチ」

8/1から鶴見大学生涯学習セミナー

第2クールの申し込みが始まりました。

どうぞよろしくお願い致します。

鶴見大学生涯学習セミナー

満席となりました、ありがとうございます。

キャンセル待ち受付中です、お気軽にお問合せ下さい。

・・・

この本は

何かを作るとき、

迷った時など、

傍らに置いて辞書のように使っています。

刺しゅうをするならご存知の方も多いと思いますが

この本は

雄鶏社の「1000のステッチ」です。

わたしが出会ったのは講師養成の講座に通っていた頃、

今から10年くらい前でしょうか。

わたし自身はその頃手芸本などには

詳しい方では全くなくて、

講座の同期の友人たちから毎回毎回色々なことを

「へ~、そうなんだ~」

と感心しながら聞いていました。

そう、

同じことを目標にしている友人達から学んだことは

本当に多いです。

一応講師までの資格はお出しすることができるので

わたしの所に通って下さる方たちの中にも

たまに取得について質問して下さる方もいます。

でも、どうせ通うなら

そして状況が許すなら

目標を一にする方たちに囲まれて

情報など交換しながらの方がいいような気がするので

本部やヴォーグ学園の資格講座をおススメしてしまっています。

主観でしかないのですが。

話が逸れまくっております。

講座の同期の中に出版に詳しい友人がいて

当時もうすぐ雄鶏社がなくなってしまうらしいと聞きました。

その時に友人がこの本は今のうちに買っておいた方がいいよと

勧めてくれたものです。

和書で7000円近くもしたし、

ハードカバーで重たいし、

「どうしようかな」と悩んでいると

 「今後オリジナルとかを考える時にきっと役立つよ」と。

何気ないやり取りでしたが

なんとなくその時のことはわたしにとってはとても印象深いです。

友人が言ってくれたように

今現在、新しいものを作る時にはとても役に立っています。

感謝。

表紙にある通り、

とても多くの種類の刺しゅう解説が入っています。

雄鶏のマークも懐かしいです。

こんな感じでステッチ毎に番号がふられていて

写真と解説があります。

フリーステッチはもちろんのこと

ブラックワークや

キャンパスワーク

アジュール

ドロンワークなど。

まだまだ沢山ありますが

眺めているだけでも楽しいです。

今回よくよく見てみたら

1000はありませんでしたが

最後の番号は950。

950も載っているなんてすごいなと、

改めて感心。

これからも

大事に使っていきたいと思います。

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


ステッチイデー掲載のオーナメント

発売中のステッチイデーvol.40に

クリスマスオーナメントを

作らせていただきました。

もっと見る »

リボン刺しゅうのブラウスをアップリケ

リボン刺しゅうを刺した

ブラウスのアップリケを

バッグにしあげました。

もっと見る »

スモッキングの巾着

スモッキング刺しゅうをした

巾着を作りました。

もっと見る »

来年の干支、辰の刺しゅう

わたしの夏休みの宿題

来年の干支の刺しゅうが

できあがりました。

もっと見る »

リボン刺しゅうのブラウス

リボン刺しゅうで

ブラウスのアップリケを作っています。

もっと見る »

夏休みやらふりかえりやら

先週の

三越カルチャーサロン、

コミュニティクラブ玉川講座で

7月も終了、

わたしも夏休みに入りました。

もっと見る »

ビーズ刺しゅうのバッグを修理に

これは20代から30代のころに

使っていたプラダのバッグ。

もっと見る »

リュネビルで作ったメガネケース

とても久しぶりの投稿に

なってしまいました。

3か月ぶりみたいです。

もっと見る »

今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »