来年の干支は酉なのです

dscf8910

自分自身の

夏休みの宿題と思っていた

来年の干支の刺しゅうを

今ようやく。

ここ5-6年、

毎年自分の年賀状用に刺していた

干支の刺しゅう。

午(うま)の時からお稽古でも刺して下さる方が

ちらほらと。

DSCF5154

でも、なにせ自分の年賀状用なので

刺しあがるのは年末ぎりぎり。

皆さんに刺していただけるのは

年が明けてから。

でも

「それでもいいの」

と言って下さる方が多くて、

とてもありがたいなと思っていました。

刺して下さっている皆さんのお話を聞いていると、

・お子さんの干支だったから

・兄弟の分も

・連続で作ったから毎年

・クリスマスより一年中飾れる

などなど。

なるほどなー。

新しく入って下さった方たちも

干支はいつごろから始めるのですか?

と聞いて下さったり、

夏休み前からそんな話題によくなっていたので

「よし、今年は夏休み中に作ってしまおう」

と意気込んではみたものの、

できなくて。

でも図案だけは描いていました。

そんな感じで夏休みが明けると

9月は皆さんがいらっしゃるたび、

「えとえと」言って

お尻をたたいてくださったおかげで

仕上げることができました(^^)

dscf8906

酉(とり)といっても

色々なとりがいますが

あまり厳密に意味を考えず

どんなとりにしてもいいかなと

思っていたのですが。

思い浮かんだのは

尾の色がきれいな尾長鶏。

dscf8904

ボリュームを出して

ふさっとしてみました。

お顔はこんな感じに。

dscf8914

とまらせた切り株は

大好きなリネン糸で少し風合いを。

dscf8918

気に入ったら

どうぞ作ってみてください。

そして、刺しゅう展の多い秋。

イタリア刺しゅうの作品展に伺いました。

2日目だったのですが、

予想以上にたくさんの方がいらしていて

驚きました。

dscf8950

とっても細かなかがりの太陽と鶏の作品の前で

「これは生地の原型がないくらいカットしてあるのかな」

などと友人と話していたらスタッフの方が

生地がないところから図案通りに糸を渡して

かがっていくと説明してくださいました。

そして、現地ではこれを

装飾品としてだけではなく実用品として

何度もお洗濯をして使うとも

教えて下さいました。

きっちり作っているからこそ

実用品にもなるのだなと

感心しきりでうかがったお話。

・・・

今日10月2日17:00で終了です。

イタリア文化会館東京

エキシビションホール

dscf8906

Broderie de Papillon Facebookページ

Instagram*


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

2 Comments »

  1. 素敵ですね^^
    私は不器用なので羨ましいです。
    応援しておきました。ポチッ

RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI

コメントを残す


今月のいろいろ

本当に寒い日が続いているここ数日ですが、

1月も後半、

ホントにあっという間に

もう後半ですね。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そして教室について少し

皆さん、よいお天気が続く新年ですね。

冷えますが体調など崩されていませんか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

スモッキングのバンブーバッグ

これは、夏ごろに仕上げた

ギンガムチェックの小さなバッグ。

もっと見る »

最近の花壇の様子

今日は暖かな1日でしたので

お外に出ずにはいられなく、

久しぶりに写真を撮ってみました。

もっと見る »

お花のバスケット

マニラヘンプヤーンで作った

お花の刺しゅうのカゴバッグが

できました。

もっと見る »

うさぎを小物に

気が付くと

8月も半ばをすぎてしまいました。

もっと見る »

うさぎ

毎年恒例

夏休みの宿題を

刺しました。

もっと見る »

ボタニカルスマホ入れ

斜めがけできる

スマホ入れを作りました。

もっと見る »

スモッキングコサージュ

スモッキングをして、

コサージュに仕上げました。

もっと見る »

スモッキングアクセサリー

 

ハギレを使って小さなスモッキング、

ネックレスに仕上げました。

もっと見る »

おじぎ草とご近所さん

うちは、駅から坂道をのぼって

てっぺんまで行ったら右に曲がって2件目、

みたいなところに位置しています。

もっと見る »

リュネビルのモチーフでポーチ

メガネケースにするポーチを

新調しました。

もっと見る »

続いて糸ボックス

前回に続いて

ボックスのおはなしを。

もっと見る »

ソーイングボックス

持ち歩き用のソーイングボックス、

ブック型の缶になりました。

もっと見る »

ギンガムチェック

あっという間に

3月も半ばを過ぎました。

もっと見る »

二子玉川クラス増設のお知らせ

4月期から、新しいクラスが

始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おかげさまで満席になっております。

キャンセル待ちも受けて下さいますので

どうぞよろしくお願いいたします。

お申込みwebサイト

もっと見る »

マスクケース

マスクケースに

仕上げました

もっと見る »

花文字のトートをリネンで

皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

クラスの様子

今月も、というか今年も

来週の山手第3月曜日、

1クラスをのこすばかりとなりました。

1年は本当にあっというま。

もっと見る »

花文字をハートで色違いに

沢山の方に刺していただいている

花文字のシャンタントートを

生地も色も変えて刺してみました。

もっと見る »