イニシャルでランジェリーケース

DSCF2393

3月のレッスンカレンダーを更新しております。

TOPページ・スライドショー上の

Calendarからご覧ください。

・・・

よく、旅行は

準備をしている時から始まっていると

いいますが。

旅先でのことを考えながら、

ゆっくりと準備をすれば

忘れ物などもなく素敵な旅になりそう・・・

と、いうことは

良くわかっているつもりなのに、

なぜか直前にバタバタと用意をしてしまう。

なんでだろう?

いつもそんな感じではありますが、

カバンを開けた時に、気に入ったものが

目に入るようにしていたい、

という思いは強い方。

お化粧品はこれに、

洗面道具はこれに、

靴はこれに。

それぞれ毎回入れるものは決まっていて、

そのなかで下着を入れるランジェリーケースは

この、イニシャルを刺しゅうした

リネンの袋です。

DSCF2396

イニシャルの中と、

紐の先の部分は、金糸をつかった

同じステッチにしています。

形は使いやすいように

オーソドックスな巾着ですが、

柔らかいタイプのリネンに

つやのある、しなやかなロープを使うだけで

手に馴染むお気に入りのケースになります。

刺しゅうの存在はもちろんですが、

扱う素材一つ一つ、

好きだな、と感じるものを選んで。

DSCF2405

ご自分の分を2つも作ったあと、

白いリネンも用意していたので、

ちょっとくすんだピンクと銀糸をつかって

お嬢さんの名前(頭文字以外はアウトラインステッチで)と

バレエのトウシューズの絵も刺して、

サイズを合わせシューズケースを

作った方もいらっしゃいました。

DSCF2415

今度旅行に出かけるときは、

ぜひともゆったり余裕をもって

準備から楽しめるよう、

心がけたい!

と、思う次第でございます…笑


ブログランキング・にほんブログ村へ facebookページへ instagramページへ

コメントはまだありません »

コメントを残す


途中のものいろいろ

手をつけながら

なかなか進まない自分の作品を

イマシメとして載せておこうかと。

もっと見る »

今年もよろしくお願いいたします

2025年、

今年もどうぞ

よろしくお願いいたします。

もっと見る »

皆さんのリボン刺しゅうアップリケブラウス

 

タイトルにある

リボン刺しゅうアップリケブラウス、

皆さんの完成品を

ご覧いただけたら

うれしいです。

もっと見る »

日本橋さんぽミニ

年末独特のあわただしさで

なんだか気持ちだけが

せいてしまう日々。

もっと見る »

クリスマスブローチ

1日で完成する

クリスマスブローチです。

もっと見る »

横浜山手クラスの場所が変わります

山手クラスの場所を

移すことになりました。

もっと見る »

総リボン刺しゅうのがま口、そしてお席のご案内

リボン刺しゅうで、

小さな小さながま口のポーチを

作りました。

もっと見る »

花文字トートの作りなおし

教室にお入りになって最初に作る

5作品のひとつ、

花文字トートを大きめに作り直しました。

もっと見る »

生徒さんのファイル

生徒さんがみせてくださった

お手製のファイルがとってもステキだったので

ご紹介させてください。

もっと見る »

真鍮のプレート

教室名のプレートを

作ってもらいました。

もっと見る »

新学期のようす

今月のようすを

少しだけご紹介させてください。

もっと見る »

ファイリング

今週から3月のお稽古が

スタートしています。

もっと見る »

春休み、そしてお席の募集

毎年2月は

カルチャースクール以外のクラスは

お休みにさせていただいています。

わたしの春休みもあとわずか。

もっと見る »

仕立て直したスモックポーチ

何年も前に作ったスモッキングポーチ。

解体して仕上げ直しました。

もっと見る »

のんびりと3年かけて

このバッグは

通ってくださる方が3年かけて

完成されたもの。

もっと見る »

今年もよろしくお願いします、そしてリングバッグ

ご覧いただいている皆さま、

教室に通って下さる皆さま、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もっと見る »

刺しゅうのおとも

何かを聴きながらできるのが

刺しゅう時間のよいところ。

皆さんのおともは何でしょう。 もっと見る »

教室の日の荷物のなかみ

今月も、明日から

お稽古が始まるので準備中。

ふと、大荷物の中身を

写真に撮ってみました。

もっと見る »

キット作りとランキング

クリスマスオーナメントと

干支のたつ、

キット作りをして今月皆さんに

お渡ししています。

もっと見る »

叔父への弔電

幼いころから

とても可愛がってもらった

叔父がなくなりました。

もっと見る »